scroll
地域の財産を活かし、
南三陸の人と木のぬくもりを届ける
南三陸町間伐材を利用したオリジナルノベルティグッズ制作

南三陸
山と海と ともに生きるまち
海の印象が強い南三陸町。
しかし、一歩内陸に足を踏み入れれば、よく手入れされた美しい森が出迎えてくれます。
それは、400年以上前に、伊達政宗公が愛した森。
多くの生命の源となっているこの森は、
何代にも渡って受け継がれてきた
財産です。
01
美しい森や海を守る間伐材を利用したグッズ開発
間伐とは、森の中を明るく保ち、木を真っ直ぐ育てる為、
混みあった森林から曲がった木を抜き切ることです。
森の健康を保ち、美しい海の源となる間伐によって得られる
「間伐材」を活用することで森にも海にもにやさしい
グッズ開発を行なっています。
最後までたいせつに
商品制作の際に発生した廃材は、
被災地を訪れる学生のレクリエーション
に使用されたり、薪木を使用している
地域住民の家に配られるなど、
最後まで大切に活かさ
れています。
潮風が育む美しい木肌の木々
海と山の距離が近い南三陸。
ミネラル豊富な海からの潮風によって、
ほんのりピンクがかった美しい木肌の杉が
成長すると言われています。


美しい森に周囲を囲まれた農村地帯・南三陸町入谷地区。
震災後の混乱のなか、「とにかくなにかをしなければ」と始まったYES工房。
ここで、新たなアイデア、ビジネスが多く誕生してきました。
そして、気付くことができた、たくさんのこと。
地域の誇り、人と人のつながり、本当の豊かさ。
里山を核にした地域づくりが
行なわれています。
02
「雇用」と「交流」をすすめ、活気ある里山づくり
YES工房は震災で職を失ったスタッフの雇用の場としての役割と同時に、
スタッフや地域内外の居場所、交流の拠点となっています。
そのことが評価され、「平成26年度ふるさとづくり大賞」
にて団体表彰、「新しい東北」復興ビジネス
コンテスト奨励賞を受賞するなどの
評価を得ています。










発足当初は震災で被害を受けた塩害木なども使用し、スタッフが手作業で加工した商品が中心でしたが、2013年にはレーザー加工機を導入。
安定した品質の商品を大量生産することも可能となりました。
工房で取り扱うグッズ製作の他、外部からの注文を受け、オリジナルの記念品やノベルティグッズの制作も行っています。
デザインやロット数など柔軟な対応ができ、小さな工房ならではの強みとなっています。
取引実績(五十音順・敬称略)
NEC・大津市社会福祉協議会・KDDI株式会社東北総支社・相模原市水泳協会・公益財団法人スペシャルオリンピックス日本・曹洞宗宗務庁・NPO法人日本視覚障害者柔道連盟・パシフィックコンサルタンツ株式会社・株式会社広島東洋カープ・東京トヨペット株式会社・南三陸町役場

オリジナルの記念品やノベルティグッズの制作を行います。
商品サンプルからお選び頂き、
名入れ等を施し制作いたします。
- ※
-
サンプルの現物製作は別途料金をいただきます。
ご要望をお聞きし、
デザインを作りオリジナルで制作いたします。
0226-46-5153
平日 9:00-17:00
土日 9:00-15:00
0226-46-5157
※お急ぎの場合は
お電話ください
〒986-0782
宮城県本吉郡南三陸町
入谷字中の町227
森の健康が豊かな海を育みます
南三陸町の豊穣の海は、
先人たちが大切に守ってきた森や里山という財産のたまもの。
豊かな森を守ることは、私たちの食を守ることであり、
かけがえのない海の美しさを
保つことでもあるのです。
03
健全な森と里山から海を元気に
健全な森から湧き出る水、町内に降り注いだ雨は、町を囲う山々から
流れる8つの川によって町内の海に注ぎ込まれます。
間伐によって、保たれる美しい森が、豊かな田畑の
源泉となり、さらに海の恵みをもたらす、
その循環の一端を私たちが担える
ことを願っています。


